[日々]薬草の会(1)
10月24日(月) 元同僚のYaさんの紹介で、うちの近くのコミュニティーセンターで開かれている「薬草の会」に初めて参加してきました。
参加者は年配者を中心に約20名ほど。若い女性もいます。先生はまだ30代ほどでしょうか。
最初は、近くの道や畑(持ち主の了解を得ています)で野草(薬草)の採集を。
持ち帰った野草はセンターの調理室で料理にすると言います。
私、料理は全くダメですので、見学者に徹します。みなさん、実に手際がいいです。
今日一番の野草はアケビ、先生が事前に取ってきてくれています。
実はデザートにし、実の皮をチャンプルにするそうです。ニガウリの代わりかな。
これは苦味があって、酒の肴にも合いそうです。
ノビルは湯がいてお味噌で。
これはイヌタデ。うちの当たりではアカマンマと言います。
穂から実を取って、ゴマと合わせてフライパンで煎ります。ご飯(ムカゴご飯)の上にかけます。
ツユクサは軽く塩ゆでにします。
薬草ではおなじみのヨモギは天ぷらで。
その他、サツマイモの茎とニンジンのキンピラにカキの皮とサツマイモ、オオバのかき揚げ。
オクラのテンプラやノビルの入ったお味噌汁などなどたくさんの料理ができあがりました。
今日採集しなかった材料がたくさんあります。
どうも前からの参加者が自宅でとれた果物や野菜などを持ってきてくれているようです。
参加者分のお昼の出来上がりです。
いやー、私、野草(薬草)の採集に興味があって参加しましたので驚きました。
植物の採集よりも料理の時間の方が長いのです。(笑)
でも、「薬草の会」です。実際に食べてみないと、その薬効はわかりませんからね。
あ、この昼食後約1時間は、今日食べた野草(薬草)や野菜について、先生からの講義もありましたよ。
10:00~14:00まで実に楽しく、また勉強もできた時間でした。
よーし、来月も参加するぞ!
この記事へのコメント