[日々]山田別荘に行ってきました。
5月23日(土)、別府市の「山田別荘」におじゃましました。
大神ファームからバラの香りを身につけたまま(笑)、別府市の「山田別荘」に向かいます。
ここの女将さんから「kago+pan」というイベントの案内をいただいていました。

女将さん(と言ってもまだ若い)とは20数年ぶりの再会となりましたが、明るくて、元気いっぱいな姿は昔と全く変わっていなかったです。
山田別荘、別府市の中心地にありながら、意外に静かで落ち着いた雰囲気の所です。まさに日本の伝統ある「お宿」です。
私、最近は格安のビジネスホテルを利用することが多いのですが、時にはこのような「お宿」もいいですね。


さて、お昼がまだでしたので、パンをお願いしたのですが、残念ながら売りきれており、最後の1個を昭和初期のムードがただよう応接間で美味しくいただきました。


今日のイベント、たくさんの人が来ています。若い人から、お年寄りまで。
竹かごをあむ体験コーナーには小学生も参加していました。

竹製品、いいですねえ。私、陶器よりも、竹製品とガラス製品が好きです。別府市近郊の工芸家やパン工房の方が参加しているようです。ここの女将さん、町興しも真剣に考えていることがよくわかります。




うちの奥様は、ちょっと興奮気味。何か真剣に見つめています。
かごかと思ったら竹でつくられた「腕輪」です。いくつか選んでいましたが、とうとう2個買っているようです。
両腕につけるのでしょうか。


短時間の滞在でしたが、ここだけゆくりとした時間が流れていました。
また何かのイベントをするときには、教えて下さいね。
大神ファームからバラの香りを身につけたまま(笑)、別府市の「山田別荘」に向かいます。
ここの女将さんから「kago+pan」というイベントの案内をいただいていました。

女将さん(と言ってもまだ若い)とは20数年ぶりの再会となりましたが、明るくて、元気いっぱいな姿は昔と全く変わっていなかったです。
山田別荘、別府市の中心地にありながら、意外に静かで落ち着いた雰囲気の所です。まさに日本の伝統ある「お宿」です。
私、最近は格安のビジネスホテルを利用することが多いのですが、時にはこのような「お宿」もいいですね。


さて、お昼がまだでしたので、パンをお願いしたのですが、残念ながら売りきれており、最後の1個を昭和初期のムードがただよう応接間で美味しくいただきました。


今日のイベント、たくさんの人が来ています。若い人から、お年寄りまで。
竹かごをあむ体験コーナーには小学生も参加していました。

竹製品、いいですねえ。私、陶器よりも、竹製品とガラス製品が好きです。別府市近郊の工芸家やパン工房の方が参加しているようです。ここの女将さん、町興しも真剣に考えていることがよくわかります。




うちの奥様は、ちょっと興奮気味。何か真剣に見つめています。
かごかと思ったら竹でつくられた「腕輪」です。いくつか選んでいましたが、とうとう2個買っているようです。
両腕につけるのでしょうか。


短時間の滞在でしたが、ここだけゆくりとした時間が流れていました。
また何かのイベントをするときには、教えて下さいね。
この記事へのコメント