[トリ]楽しんで来ました。キリンチャレンジカップ2015。対チュニジア戦。
3月27日(金)、キリンチャレンジカカップ2015。日本代表 2 - 0 チュニジア。
本田がボールを持つと「ウォー」という地響きのような声が、今日が誕生日という内田がボールを受けると「キャーッ」と黄色い歓声があがる。
まるで「サッカーショー」でした。
と言っても、別に今日の試合を批判・揶揄しているつもりは全くありません。私も元トリニータのシュウちゃんやキヨ、モリゲを見るために行って、「キヨのスタメンはよし。シュウちゃんとモリゲも出せよ。監督、空気読めや」と、毒づいていたのですから。
新監督ハリルホジッチさん、今日は国際親善試合ということもあってか、前半戦に新規招集組を入れ観客をハラハラさせ、後半に外国組を投入して得点させるなどと、観客、スポンサー、マスコミ受けするような見事な采配ぶりでした。ハリル監督、ただ者ではありません。
それにしても若い女性の観客が目立ちます。しかも美女が多いのです。その上2~3人だけで来ているいるではないですか。世の若い男は何しているんだろうね。(笑)
さて、試合前後の様子を。
12:30 自宅出発。16:30開門、19:30キックオフというのですが、駐車場(駐車券は買っています)のこともあり相当早い出発です。
13:30 途中買い物などをしてA駐車着。まだ、空いています。時間をつぶすためにパークプレースに向かいます。代表ユニを着た人がたくさん歩いています。
パークプレースの中も、代表ユニが目立ちます。某スポーツ店では代表グッズのセールをやっていて、レジは長蛇の列です。確かに経済効果はあるようです。一日だけの代表特需ですね。
パークの「くまざわ書店」、好きです。ニューリアルしてから、今まで以上に本が買いやすくなりました。今日も3冊購入。家族からは「またかったのと。今、本の処分に苦労しているのに」と。
A駐車場に戻り、防寒対策をしっかりして、ドームに向かいます。
人が一杯です。こんな状況は何年ぶりでしょうか。以前はトリニータの試合に2万人以上つめかけたこともあったのに。
15:30 大銀ドーム着。ここでもグッズのセールが。
久しぶりに代表戦が見られます。記念に写真を撮ってもらいました。内田選手、ちょっと迷惑そう。(笑)
ゴール裏の待機列の先頭。こんな看板が。代表戦に来てまでも不正入場する人がいるんでしょうか。ここ日本ですが。
キヨとシュウちゃんのユニ着たサポがいました。嬉しいねえ。
日本文理大学のチアリーディングのメンバーたち。遠くから参戦のサポの若者たち。顔に清武と書いてくれています。下の写真2枚はBlog掲載の承諾を得ています。
今日の座席はアウェイ側。CKが見やすいです。
前の席には遠藤や長谷部のユニを着た娘さんたちが、隣の席はAPUの女学生3人組。足も伸ばせて良い場所です。
シュウちゃん、キヨ、モリゲの断幕。ここ大銀ドームで見られたのは何年ぶりのことだろうか。
何か面白い格好をしたサポがいますね。代表のマスコットと戯れていました。
ショップはどこもサポで一杯です。食べ物や飲み物を買ってきておいてよかった。
あ、入場の時、ペットボトルの栓だけ取られていた人がいましたが、何故でしょう。
娘2が限定品のグッズを買ってきました。(限定品というとつい買いたくなるそうです)
私が持ってきたキャップ。チュニジアサポがいたら、これ被って写真撮ろうと思っていたのですが、見つけることができませんでした。
このキャップ、いつも一緒にトリニータを応援しているBPさんからずっと前にいただいたもの。あの時のチュニジア人の若者は元気にしているのでしょうか。
あ、チュニジア国歌演奏中には敬意を込めてずっと被ってましたよ。
試合前の放水、大銀ドームで初めてみました。芝は綺麗に整備されています。(やればできるではないですか)
先ほどお会いした学生さんたちが演技を始めました。すごい!
18:45 選手達がピッチにでてきました。興奮するねえ。
ホームゴール裏ではBeさんが、シュウちゃんかキヨのフラッグを振っているはず。でも、ここからは確認できません。
右はアウェイゴール裏。チュニジアのサポがいるかと思いましたが、、、。
修理が終わって新しく綺麗になったオーロラビジョンにキヨ、シュウちゃん、モリゲが。
いつか、選手として、コーチとして、監督して大分に戻ってきて欲しいです。
19:30 ゴール裏にビッグフラッグが。いよいよ試合開始です。
可動席も含めてほぼ満席です。
試合経過の詳細は省略。
前半戦、川又、永井、藤春が必死にプレーしている。でも、ちょっと空回りか。
ゴール裏の応援も「ニッポン、ニッポン」の繰り返しに、太鼓の単調な響きも加わってちょっと眠たくなる。いけない。
おまけに、アウェイ側から別の応援も聞こえて来て、私の席では応援が非常にしにくいのです。
後半戦、海外組を投入。さすがに「うまい」と感じさせてくれる。
岡崎、本田が決めて、2-0。
試合中は写真を1枚しか撮れなかったです。(それどころではなかった。必死で見てましたから。)
キヨのCKだけ。私にとっては貴重な1枚です。
今日の入場者数は34,777人。
大分トリニータの試合の時はせめてこの半分程でも来て欲しいものです。
試合終了後、A駐車場からの出庫はわりとうまくいきました。右折(米良インター方面)はひどい渋滞っっっですが、左折して自宅に向かう方面はガラガラ。途中も渋滞など全くなく、23:30無事自宅到着。
ここ2~3日、この試合のために本当に楽しい時間を過ごせました。関係者のみなさんに、感謝、感謝です。
この記事へのコメント