[日々]車を替えました。
2月25日(土) 十数年乗ってきた車を替えました。
ホンダ ステップワゴンの走行距離は15万kmちょっと。この間、一度の故障もなく事故も起こさずにすみました。
20万kmをを目指していたのですが、家族から、「もう替えたらどう?」と言われ続け、車検を前に替えることに。
私、車にはあまり興味がありません。ただ走ればいいのです。洗車は年に1回位しかしません。
娘2の夫は「今度は別の車種にしたら」というので、日産のセレナにしました。ハイブリット車らしいのですが、何かよくわかりません。
2月25日に納車。すぐに、お祓い(非常に丁寧にしてもらえましたよ)をし、任意保険の変更手続きはすでに終えています。
前回の車購入から十数年。車は進歩しているのですね。慣れるまでちょっと時間がかかりそう。
一番戸惑ったのはパネルの表示。デジタル表示なのです。
私、昔の人間ですからアナログ表示になれています。腕時計もアナログ仕様です。
スピードメーターやタコメーターなどのデジタル表示はどうもピンときません。
これほどの技術があるなら、スイッチ一つでアナログ表示に切り替える機能をつけてくれていいのに。それもユーザー好みに。
おまけに、私にはあまり必要のない表示がたくさんあるのです。現在の燃費の表示など不要です。何か「エコ」仕様にこだわってる感じがしすぎます。
当然多くの機能がコンピュータで制御されているはずなので、中古車になって開発途上国などに輸出し、故障した時には現地の人は困るだろうななどといらぬ心配をしてしまいました。(あ、そうか。日本車はめったに故障しないか!)
さあ、この車に後何年乗れるかな。車より私の方が先に動かなくなるのは確かです。(涙)
明日は娘2の夫の運転で対福岡戦に、この車で向かいます。