[日々]イルカショー。
孫は土曜日の振替休日、娘は日曜出勤の振替ということで水族館に行くことにしました。
ここ、交通の便がいいですね。地下鉄利用で駐車場の心配も不要です。(都会はどこもそうですね)
お客さんが非常に多いです。都内の小学校の多くが振替休日になっているためでしょう。
ここのメインはイルカショー。11:30始まりですが、11:00から場所を確保します。娘が雨具を買ってきました。100円だとか。
孫、娘、妹、私は前から2列目の席。4列目までは水しぶきを浴びるそうです。うちの奥様は後ろ方の席にいて、荷物の番です。


アクアパークでは毎月テーマを決めてショーを行うと言います。今月は「和」だそうです。
確かに袴をはいた女性のトレーナーがショーを進行させていきます。


よく訓練されているイルカたちです。餌をもらうために必死です。
こういう場面から「イルカを虐待している」と避難されるのでしょうね。




このショーの圧巻はLEDに照らされたシャワーの中で跳びはねるイルカです。
しかも、わざと腹から落ちて観客に水(海水)を浴びさせるのです。中には尾びれで水をかけるイルカもいます。
4人とも頭かから水を浴びてしまいました。孫はこんな体験が大好きなのです。
キャーキャーいって大喜び。プールに自分から飛び込んで行くのではないかと心配しました。連れてきたかいがありました。


15分程でショーは終了。水族館ですが、魚類の展示にはあまり力を入れてないようです。
メリーゴーランドまでありました。(笑)


お昼になりました。再入場ができるというので、一旦外に出て、近くの品川プリンスホテルで昼食を。
14:30からまたイルカショーがあると言うので、また全員で見に行くことに。うちの家族、好きですねえ。
クラゲやサンゴの展示を見てからショーの会場へ。今度はプール最前列で。
子供たちがイルカに餌をやっています。孫はうらやましそうに見ています。予約をしていないとできません。
よーし、夏休みに帰省したら、おじいちゃんの近くのイルカ島に連れて行ってイルカと一緒に泳がせてやるからな。
午後からのショーも大量の水をかけられました。油断していたら靴までびっしょりと。最前列は覚悟が必要です。
孫や娘は大喜びですが、妹の方はとうとう後ろの席まで退避してしまいました。
イルカショー、最近いろいろと議論されていますが、子供から大人まで楽しめることは確かです。
日本中に様々な水族館があります。自然教育を目的とするところ、ここのようにショーをメインにしたところなどなど。
いろいろあっていいではないですか。








さあ、孫達と別れなくてはなりません。品川駅でお別れですが、孫が別れる時間をなんとか引き延ばそうとしていることがよくわかります。こっちも涙がでそうになります。孫家族と遠くはなれて暮らしていますので仕方ありません。
明日から、また学校を頑張ってね。
おじいちゃんもおばあちゃんも田舎で夏休みを待ってるよ。